■発行日 |
|
毎月第2・第4木曜日発行 |
■年間購読料(税込み) |
|
1年(24冊) |
: |
23,300円 |
|
3年(72冊) |
: |
46,600円 |
|
5年(120冊) |
: |
69,900円 |
■この号の価格(税込み) |
|
1,680円 |

(この号を一冊購入する)
|
|
|
■返品・解約について |
|
日経アーキテクチュア2017年12月28日号
2017年12月28日号 no.1110 12月28日発行
内容紹介(目次)
- 特集 編集部が選ぶ 10大建築人 2018
- 編集部が選ぶ 10大建築人 2018 既存の枠組み突破し 新時代の道筋示す(040p)
- 安藤忠雄氏 建築展も設計も同じ 「闘い」 目的の実現に自ら動く(041p)
- 小堀哲夫氏 2大タイトルを追い風に新時代のユニバーサル空間を追求(044p)
- 印藤正裕氏 2018年に全ロボットを完成 五輪前の繁忙期に備える(046p)
- 伊藤明子氏 ストック活用に向け法整備 住宅にも 「金融」 の観点を(050p)
- 岡崎正信氏 地域に雇用と産業を生む 代理人方式を役立てたい(052p)
- 隈研吾氏 コミュニティーの再生へ 小規模プロジェクトにも全力(054p)
- 伊達美和子氏 外資高級ホテルとの連携で世界への発信目指す(056p)
- 豊田泰久氏 有名建築家を相手に世界で音響設計に挑む(058p)
- 豊田啓介氏 縦割りの業界に疑問呈しデジタル技術で壁突破(060p)
- 坂茂氏 被災地支援も設計同等に社会貢献として世界的評価(062p)
- 特別リポート
- 「五輪後」 へ問われる建築界の働き方改革 (006p)
- ロボット活用で省人化を目指す
木質ハイブリッド材やCFRPがこれまでより使いやすく(016p)
- 2017年総ざらい! 本誌主要記事一覧 (018p)
- News 時事
- 杭未達マンションで三井不レジが提訴
三井住友建設など施工3社に459億円を賠償請求(022p)
- 西沢立衛設計の熊本駅前大屋根を解体 新屋根の設計は再び西沢氏に(023p)
- 京都市が独自の民泊規制ルール ほか
住居専用地域での営業日数を年間約60日までに制限(024p)
- News 世界
- 波打つ書架を巨大読書室の骨格に 中国 ・ 天津でMVRDV設計の図書館がオープン(026p)
- フォーカス[建築]
- クサツココリバ(滋賀県草津市)
交流促す公園内の 「集落」 立体トラスで大屋根浮かす(032p)
- フォーカス[住宅]
- 上池台の住宅 いけのうえのスタンド(東京都大田区)
窓台が交流生む 住宅街の 「スタンド」 (066p)
- 私の駆け出し時代
- 新居千秋氏新居千秋都市建築設計代表 諦めずに自信を持ち続けよ(070p)
- 法令改正の勘所をつかめ
- 構造適判と省エネ適判で申請手続きはどう違う? (074p)
- 新製品
- 外装部材 GAISOPW(プレミアムウッディ)シリーズ(084p)
- 建築日和
- 読者から/編集部から
|
|